主要プロバイダーの、メール送受信容量の制限をまとめてみました。
・送信サイズがこれより大きければ、自分の契約しているプロバイダーから送れません。
・自分の契約しているプロバイダーから送れたとしても、相手側のプロバイダの受信可能なサイズがこちらの送信サイズより小さければ、相手に届きません。
◎OCN
・メールの送信・・・10メガバイト(outlook、サンダーバード等のメールソフトを使った場合)
100メガバイト(ocnメールを使った場合)
・メールの受信・・・100メガバイト
(送信サイズが大きいときは、メールソフトを使わずに直接ブラウザーでocnのページへ行って、そこからメールを送れば、100メガまでOK。受信は大方できる。)
◎BIGLOBE
・メールの送信・・・100メガバイト(メールソフトを問わず)
・メールの受信・・・100メガバイト
(メールソフトを問わず、100メガまで送受信できる。比較的頼もしい存在。)
◎so-net及び @nifty
・メールの送信・・・20メガバイト(メールソフトを問わず)
・メールの受信・・・20メガバイト
(メールソフトを問わず、送受信とも20メガまで。)
◎plala
・メールの送信・・・20メガバイト(メールソフトを問わず)
・メールの受信・・・無制限
(送信は20メガまで。受信は無制限。どこから大容量のメールが送られてきても受信できるのは嬉しい。)
◎Gmail
・メールの送信・・・25メガバイト
・メールの受信・・・25メガバイト
(送受信とも25メガまで。)
大容量のファイルを送りたいときは、ファイル転送サービスを使うことになる。
たとえば、Giga File便
(少なくともファイルは圧縮してパスワードをかけるか、暗号化して送ることをお勧めします)