PC/windows 設定変更
windows機能更新中に電源切った後起動しないのを解決
(公開:2017/11/19)

依頼者様がお仕事で使用されていたwindows10pro 搭載パソコン。少し目を離した隙にwindowsの機能更新(Fall Creators Update)が始まってしまい、慌てて電源を切ったら、windowsが起動しなくなってしまったというもの。電源を入れると、「自動修復を~」という表示がしばらくした後に再起動し、それが延々と繰り返される。
依頼者様はその後マイクロソフトに指示を仰ぎ、メディアクリエーションツールを使って起動ディスクDVDを作られたとのことだが、そこから先の修復方法が分からないということだった。
パソコンをお預かりして、そのDVDから起動して、一旦クリーンインストール画面に入り、「今すぐインストール(I)」に行かずに「コンピュータを修復する(R)」を選び、「別のオペレーションシステムを使用」を選択し、

「windows10」を選択すると、何とかwindows10が起動した。

でも起動の都度この方法で10分近くの手間をかけて起動するわけにはいかず、完全修復を試みる。
なお、このパソコンのwindows10のバージョンは、2015年11月にリリースされた、Threshold 2 (TH2)と呼ばれる、すでにサポート対象外のバージョンだった。2016年6月、2017年4月の機能更新プログラムは適用されていなかった。

完全修復には、再度、起動DVDから起動して、windowsのブート関連のファイルを数個再構築する必要があった。
これで普通にwindowsが起動するようになったが、windowsの機能アップデートは成功しなかったが、これは各種設定変更、そして念のため拡張ボードを外してから再挑戦した。今度は成功した。
最後に 業務中勝手にwindowsの再起動を行わないようにアクティブ時間の設定を行った。
